斉藤総業の新着情報については、こちらをご確認ください。

新着情報

健康情報【6月】食中毒について

春から夏にかけて気温も上がり、食中毒が増える時期になりました。

安全で美味しい食事を楽しむためには、

食中毒を防ぐためのポイントを守り、

食中毒のリスクを大幅に減らしましょう!

 

食中毒予防の3原則

1.つけない:

●調理前や食事前に手をしっかり洗う。

●生肉や魚を扱った後は、手や調理器具を洗浄・消毒する。

●生の食材と調理済みの食材を分けて保管する。

 

2.増やさない:

●食材は冷蔵庫で適切に保存する

(冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下)。

●調理後の食品は早めに食べるか、冷蔵保存する。

 

3.やっつける:

●食材は十分に加熱する(中心部を75℃で1分以上加熱)。

●調理器具や食器は使用後に熱湯消毒する。

 

家庭での具体的な対策

買い物: 消費期限を確認し、生鮮食品は最後に購入する。

保存: 肉や魚はビニール袋や容器に入れて、他の食品に汁がかからないようにする。

調理: 調理前に手を洗い、包丁やまな板は用途別に使い分ける。

食事: 食べる前に手を洗い、作った料理は長時間室温に放置しない。

残った食品: 残った食品は清潔な容器に保存し、再加熱する際は十分に加熱する

 

 

腸内環境を整えて、食中毒にかかりにくいカラダをつくる

細菌が付着した食べ物を食べても、

食中毒になる人とならない人がいます。

これは、免疫機能の違いによるものです。

 

人は、悪影響を及ぼす菌などを撃退する免疫力を備えており、

乳幼児やお年寄りなど免疫力が弱い人やお腹の調子が悪い人は、

中毒を起こしやすくなります。

 

日頃から免疫力を強くすることも大事な予防法の一つです。

 

・腸内環境が免疫力を左右する

免疫力のカギを握るのが、腸です。

腸には、体内の免疫細胞の約6割が集中しているといわれています。

 

健康的な腸内環境は、ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌が活発に機能しており、

悪玉菌などがあまり活動していない状態です。

 

善玉菌は乳酸や酢酸などを生み出し、腸内を酸性にします。

これが悪玉菌の増殖を抑えて腸の運動を活発にし、

食中毒菌や病原菌による感染を予防するほか、

発がん性物質を抑制する腸内環境をつくります。

 

腸内の善玉菌を増やすのに効果的なのが野菜です。

とくに「食物繊維」の豊富なさつまいも・切り干し大根・

かぼちゃ・ごぼう・たけのこ・ブロッコリー・モロヘイヤなどはオススメです。

 

「オリゴ糖」も善玉菌を増やす力があり、

大豆・たまねぎ・ごぼう・ねぎ・にんにく・アスパラガス・バナナなどの

食品に多く含まれていますので、

これらの食材を食事に取り入れていきましょう。


バランスの取れた食生活で免疫力を高めて、

食中毒に負けない健康づくりを心がけましょう!

 

腹八分目週間を開催しました

腹八分目週間を行いました。

腹八分目とは、満腹にまるまで食べずに、

少し余裕を残して食事を終えること。

腹八分目のメリット

1.消化の負担軽減

2.肥満防止

3.血糖値の安定

4.長寿効果

 

腹八分目を実践するコツ

●ゆっくりと食べる

●小皿に盛る

●水を飲む

●食事の前に丸い運動

腹八分目を心がけることで、健康的な生活を維持する手助けになります。

 

腹八分目を心がけましょう!

 

千葉県のキャリア教育副教材 「中学生用」 に掲載されました!

「発見たんけん千葉県 10年先のジョブノート」は、

中学2年生向けのキャリア教育副教材です。

千葉県北部エリア内の中学2年生に配布されます。

建設業のお仕事のこと、働き方、健康経営について

当社の想いが掲載されています。

インタビューを通じて、子供たちには建設業について

少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです。

このような素晴らしい機会をいただけたことに感謝します。

血管年齢測定会を行いました

血管年齢とは、血管の老化度合いを示す指標となっているため

血管年齢が高いと、動脈硬化などのリスクが増加し、

心筋梗塞や、脳梗塞などの重大な疾患を引き起こす可能性があると言われています。

●バランスの良い食生活

●適度な運動

●禁煙

●ストレス管理

●十分な睡眠

自分の年齢を知り、生活習慣を見直す機会になることで

社員の健康に繋がることを願っています。

健康情報【5月】自分の握力知っていますか?

自分の握力どれくらいあるか知っていますか?

 

握力が弱いと認知症になるリスクが2倍になるそうです!!!!!

 

 

【性別・年代別握力の平均】

年 代   男  性   女  性

20代   47kg   28kg

30代   48kg   29kg

40代   47kg   29kg

50代   46kg   28kg

60代   42kg   26kg

70代   36kg   23kg

文部科学省/「体力・運動能力調査」平成26年度をもとに作成

 

男性 26kg 未満

女性 18kg 未満  の方は要注意です!!!

 

 

握力が全てではなく、あくまでも一例であり、

その他にも要因はありますが、気になった方は

この機会にぜひ、ご自身の握力を計ってみてください!!

 

熱中症対策セミナー実施しました

講師の方をお招きし、熱中症対策セミナーの実施をしました。

仕事柄とても心配な季節がやってきます。

現場編、事務所編の2パターンを2日間にわけて学びました。

今年の夏も、事故なく、健康で元気に過ごせたらと思っています。

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

2024年4月27日(土)~5月6日(月)まで
上記の期間休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。

 

5月7日(火)より平常通りの営業となります。

< 1 2 3 4 5 6 78 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >