肝臓は、状態がかなり悪化するまで自覚症状がほとんどないため
「沈黙の臓器」と呼ばれています。
血液検査で数値に異常があると、肝機能に何らかの問題が生じていると判断されます。
肝機能異常は、アルコール摂取量と、食生活の見直し、運動で改善できます。
①お酒は適量(ビールなら500㎖、日本酒なら1合、ワインならグラス2杯)を心がけ、週に1度は休肝日を作りましょう。
②肉の脂身やラードなどの動物性脂肪は、肝臓にたまりやすいので控える。
③炭水化物ばかり食べず、たんぱく質や野菜、果物もしっかり食べる。
④甘いものや砂糖が入ったドリンクは控えめに!
⑤腹八分目を心がける
⑥歩く時間を毎日10分増やす。
⑦階段を使う
12月~1月はお酒を飲む機会が増えます。
大切な肝臓のためにも、飲み過ぎない、食べ過ぎないに心がけて過ごしましょう!
斉藤総業では、全社員を対象に、歯科口腔健康診査を実施しています。
歯を失う原因の第1位は歯周病です!
おいしく食べて健康な生活を送るために、欠かすことのできない「歯」
その大切な歯を失う原因は虫歯と歯周病。
虫歯や歯周病は自然には治らない病気です。
一生涯自分の歯で健康な生活を送るために歯周病をしっかり予防しましょう!
歯周病は様々な全身疾患のリスクになります。
「口」は内臓の入り口とまでいわれる重要な器官ですので、
お口のトラブルは全身に様々な影響を及ぼします。
歯周病菌の産生する毒素や炎症を引き起こす物質が
血中に入り込み全身に悪影響を及ぼすことがわかってきています。
定期的に歯科口腔健診を受けて健康を心がけましょう!
2022年10月1日~31日に開催された、
株式会社グッピーズ主催の健康管理アプリ グッピーヘルスケアを使った、
第1回スマホde東海道五十三次ウォークラリーに参加いたしました。(https://guppy.healthcare/)
結果は、452位【497団体中】でした。
順位は下の方でしたが、イベントを通して「歩くことへの意識」
「会話」が増えたことは会社として、とても良い収穫だったと感じます。
【今回のイベントでの取り組み】
●コミュニケーションの促進に向けた取り組み
●運動機会の増進に向けた取り組み
●女性の健康保持、増進に向けた取り組み
次回は、もう少し順位が上がるように力を合わせて頑張ります。