斉藤総業の新着情報については、こちらをご確認ください。

新着情報

3月8日は国際女性デー

3月8日は、「国際女性デー」

さまざまな国でイベントなどが開催されています。

国際女性デーとは、

「女性の権利運動を称え、社会参加や地位向上を訴える日」です。

国際女性デーと関連する記念日に、

「ミモザの日」があります。

ミモザの日とは、イタリアでの国際女性デーの別名です。

イタリアではもともと、3月8日に日頃の感謝を込めて

男性から女性へとミモザの花を贈る習慣があります。

ミモザには、「感謝」という花言葉があります。

さらに春の象徴であり、「幸せの花」とも呼ばれている花です。

このことから、ミモザの日と国際女性デーとの関連性が

イタリア以外の国にも広がりました。

ミモザは国際女性デーのシンボルとなり、

ミモザの色である黄色がシンボルカラーとして使われているそうです。smiley

 

乳酸菌B240で体調管理!

体調管理のアイテムとして、『乳酸菌B240』シリーズを配布しました。

 

ボディメンテドリンク

ボディメンテゼリー

B240タブレット

 

免疫力を高め、細菌やウイルスに負けない体づくりを

サポートするアイテムとして、大塚製薬さんの製品を

社員全員に配布しました。

 

 

 

 

健康情報【3月】免疫力について

免疫力とは、異物の侵入を防ぐ粘膜免疫と、

 

進入した異物と戦う全身免疫があります。

 

 

免疫力が下がる原因として、

・不規則な生活

・食生活の乱れ

・ストレス

・睡眠不足

・寒さや乾燥

 

 

生活習慣の乱れや環境などが原因で「免疫力」が低下し、

細菌やウィルスが侵入してきます。

 

そして、花粉症は免疫システムの過剰反応ともいわれています。

 

免疫力を高め、健康管理に努め、

 

健康で元気に過ごしていけるように心がけましょうwink

 

斉藤総業では、3月に『健康管理のコツ』の勉強会を予定しています。

IgA検査受キット配布しました。

 

粘膜免疫の指標の一つに「IgA抗体」と呼ばれる物質があります。

この「IgA抗体」には、主に唾液中、腸の内側や気管支などの

粘膜表面に存在し、第1の免疫隊として、外からの病原体

にくっつき体内への侵入を防ぐ働きをもつものと、

第2の免疫隊として、主に血中に存在し、体内に侵入してきた

病原体を無力化する働きをもつものがあります。

IgA検査では、採取した唾液に含まれるIgA抗体の総量を

測定し、自分自身のIgA値がどのくらいかを知ることで

免疫機能を高めるヒントがわかります!

更に、乳酸菌を摂取することで、花粉症によるアレルギー反応の

症状を緩和させることが可能。

免疫力を高め、生活の質の向上を目指すため、斉藤総業では、

粘膜免疫として働く、唾液の中のIga抗体量を測定と、

乳酸菌B240タブレットの配布を行いました。

結果が楽しみです。

中小企業応援サイトの取材を受けました。

株式会社リコージャパン様運営の中小企業応援サイトの

取材を受けました。

会社の思い、社員の言葉を記事にしていただける

とても素晴らしい機会をいただきました。

記事の完成が楽しみです。

花粉症対策

今年もまた花粉症の季節がやって来ました。

この時期のアレルゲンはほとんどがスギ。

日本人の4割が症状を訴える国民病として、

労働の生産性の低下まで招いていると言われています。

斉藤総業では、従業員の花粉症による業務効率の低下を

防ぐため、花粉対策として、物品支給を決定しました。

 

花粉ブロックミスト、鼻シャワー、塗る花粉ブロック、保湿ティッシュ など、現物支給

 

リスク軽減のため、花粉症を発症していない人も含め、社員全員に支給しました。

 

 

「がん対策推進企業アクション」推進パートナー企業として参加登録しました。

「がん対策推進企業アクション」推進パートナー企業として

参加登録しました。

「がん対策推進企業アクション」は、厚生労働省の委託事業であり、

職域におけるがん検診受診率向上を企業連携で推進していくことで、

“ がん”と前向きに取り組む社会気運を醸成。

企業が率先して「がん検診受診」の大切さを呼びかけることにより、

受診率60%以上をめざします。

 

斉藤総業の取組

「がん対策」として、3つの取組を行っております。

1.予防に向けた取り組み

2.早期発見に向けた取り組み

3.治療と仕事の両立支援

 

これからも、さまざまな取り組みを行ってまいります。

< 1 2 3 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >