たんぱく質で丈夫な体づくりを!
【たんぱく質の構成と種類】
たんぱく質は、炭水化物、脂質とともにエネルギーを生産する三大栄養素のひとつです。
全ての動物および植物の細胞を構成する主要な成分であり、次の3つの成分として存在する重要な栄養素です。
●体構成成分(構造たんぱく質)
筋肉、臓器、皮膚、髪の毛など、体を構成しているたんぱく質
●体調節伊能精文(機能たんぱく質)
ホルモン、酸素、抗体など化学反応に関わるたんぱく質
●食品成分
肉、魚、卵、乳などの動物性たんぱく質、豆、野菜、穀類などの植物性たんぱく質
【たんぱく質の上手な取り入れ方】
厚生労働省発表している「日本人の食事摂取基準2020年度」によると、一日に必要なたんぱく質の推奨量は男性65g、女性50gとされています。食事の際、たんぱく質が多く含まれる食品の中でも、脂質の割合が高い食事は取り過ぎに注意し、さまざまな食品からバランス良く取るようにしましょう。
【ストレスチェックとは】
定期的に労働者のストレスの状況について検査を行い、
本人にその結果を通知して自らのストレスの状況について気付きを促し、
個人のメンタルヘルス不調のリスクを低減させるとともに、検査結果を集団的に分析し、
職場環境の改善につなげることによって、労働者がメンタルヘルス不調になることを未然に防止することを主な目的としたものです。
斉藤総業では毎年ストレスチェックを行っており、
今年も下記のとおり実施いたします。
実施計画期間 2022年6月10日~9月30日
ストレスチェック受検期間 2022年7月1日~7月15日
実施者への判定依頼日 2022年7月20日
実施者の判定期間 2022年7月20日~8月2日
面接申出期間 2022年8月2日~8月9日