斉藤総業の新着情報については、こちらをご確認ください。

新着情報

健康診断アプリで確認!

斉藤総業では、2020年から導入しております、

グッピーヘルスケアのアプリから

健康診断の結果をいつでも簡単に確認することができます。

今年も健康診断の結果を保存しましたlaugh

 

健康情報【7月】からだにやさしいおやつ

斉藤総業では、社員の健康を考え、毎月管理栄養士さんが

チョイスしたからだにやさしいおやつ便を頼んでいます。

今月のおやつは、【低糖質なお菓子】【たんぱく質多めのおかし】

【脂肪控えめなお菓子】【塩分少なめなおかし】

それと、マメ知識!とっても参考になるので助かります!

 

【血圧についての豆知識】

血圧が上がる原因の1つとして「塩分の撮り過ぎ」があります。

健康な日本人の成人男女が目標とすべき、1日の塩分摂取量は

各々7.5g未満と6.5g未満とされていますがご存じでしたか?

 

最近の調査によると、日本人は平均すると1日で10g前後ほどの

塩分を接種していることがわかっており、血圧が上がることへの影響も

大きいと言われています。

一概に塩分、と言われてもどのようなものにどのくらい入っているかは

イメージが付きにくいかと思いますが、一般的なスナック菓子1袋で

1.5~2.5gほどの塩分が入っています。

目標の塩分量考えるとあっという間に1食分んお塩分量がお菓子で

摂れてしまいますよね。

お食事だけでなく、お菓子を含めて塩分を控えていきましょう!

 

※からだに優しいおやつ便「血圧についての便豆知識」より

 

ストレスチェックを実施します。

セルフケア(一人ひとりが行う自身の健康管理)の

さらなる充実化及び働きやすい職場環境の形成を目的に、

労働安全衛生法に基づき、医師を実施者とした

ストレスチェックを行います。

実施期間 2023年7月1日~7月15日まで

結果は8月になります。

ラジオ体操週間

健康維持のためにラジオ体操週間を行いました。

期間6月20日~6月30日

ラジオ体操は手軽にできる運動の一つです!

正しいやり方で取り組めば、健康的な体づくりへと繋がる嬉しい効果が期待できます。

 

ラジオ体操が体にもたらす良いメリット

①ダイエット効果

基礎代謝を上げ、一日の消費カロリーを上げる効果が期待できます。

 

②関節の可動域を広げる

腕や膝、股関節を大きく動かす動きが多数取り入れられており、

関節の可動域を広げるのに効果的です。

体全体が動かしやすくなるので、座ったり立ったりの動作や腕を上げる動作、

階段の上り下りが楽になるなど、日常生活での動きがスムーズになる効果が期待できます。

 

③体のゆがみを改善する

ラジオ体操に含まれる体を左右横に倒す動きや、上半身を捻る動きなどを行うことで、

筋肉がバランスよくストレッチされ、日常生活による体の歪みを整えてくれます。

 

④全身の筋肉を鍛える

ラジオ体操を正しく行うと、約400種類ほどある体の筋肉が動き、

全身の筋肉を満遍なく鍛えられます。

 

⑤体をすっきりリフレッシュしてくれる

ラジオ体操は、両腕をかか広げたり、上半身の筋肉を伸ばしたりするなど、

体を大きく動かす運動が特徴。日常生活で縮こまった全身の筋肉を

ストレッチすることで、気持ちをリフレッシュさせる効果が期待できます。

 

健康情報【6月】抗酸化やアンチエイジングでカラダをパワーアップ

​注目されている、抗酸化やアンチエイジング。

食生活を意識して抗酸化物質を取ることで、

老化を遅らせたり、病気を未然に防ぐことができます。

 

抗酸化作用のある食品とは?

その1

ビタミンA 人参、モロヘイヤ、春菊

ビタミンC 柑橘類、ブロッコリー、パプリカ、ほうれん草

ビタミンE アーモンド、かぼちゃ、アボカド

 

その2 カロテノイド(色素成分)

トマト、スイカ、みかん、唐辛子、赤ピーマン

 

その3 ポリフェノール(色や香りの成分)

ブルーベリー、緑茶、ココア

 

効率よく摂取するためのポイント

脂溶性ビタミンのビタミンA・Eは脂と一緒に

水溶性のビタミンCは生食で、できるだけまるごと食べるのが

おススメです。

 

【活性酸素が増える要因】

抗酸化とは?

私たちが生きていくうえで必要不可欠な酸素ですが、

体内に取り込まれるとその一部が活性酸素となります。

本来活性酸素は体に必要なものですが、増えすぎると細胞を傷つけ

老化を進め、がんや生活習慣病の原因に!

その活性酸素の発生を抑える働きを「抗酸化作用」といいます。

(ストレス)

ストレスを緩和させようと体が働く時に活性酸素が作られます。

(紫外線)

肌に直接浴びると強力な活性酸素が生まれ、シミや肌荒れの原因に。

(喫煙)

受動喫煙も喫煙者と同じ影響があるので要注意

(食生活の乱れ)

過度な飲酒、アルコールを分解するために活性酸素が増加します。

(激しい運動)

運動をすると呼吸が増えるので、活性酸素に変換される量も増えます。


※アクサ生命の健康経営ワンポイントアドバイスより

女性健康推進室ヘルスケアラボ

斉藤総業では、女性特有の身体の悩みを解決する場として、

女性健康推進室ヘルスラボを活用しています。

 

e-ラーニングも数多くあります。

セルフチェック項目も多く、年代別でチェックができ、とても簡単なので、

便利に使わせていただいています。

 

引き続き、女性の健康について学び、実践に繋げていきたいと思います。

 

女性の健康推進室 ヘルスケアラボ

女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修 (w-health.jp)

登壇依頼を受けました。

リコージャパン株式会社様より、

RICOH Value Presentation 2023

トレンドウェビナーへの登壇依頼を受け、都内のスタジオで撮影を行ってきました。

2016年から行ってきた働き方改革や健康経営について、お話をさせていただきました。

初めての経験でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。

RICOH Value Presentation 2023

開催期間 :7月11日(火)~ 8月4日(金)までご覧いただけます。 

 

 

 

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >