斉藤総業の新着情報については、こちらをご確認ください。

新着情報

健康情報【2月】認知予防につながる食習慣

認知症とは、脳の病気や障害など様々な原因により認知機能が低下し

日常生活全般に支障が出てくる状態をいいます。

年齢を重ねるほど発症しやすくなりますが、食生活の乱れや生活習慣病により

リスクが高まるため、高齢期を迎える前から対策をしておくことが予防のポイントです。

 

【認知症予防の食事のポイント】

認知症の予防に大切なことは脳の健康を維持することです。

そのために、脳に必要な栄養素を取ることや生活習慣病の改善を

意識した食事を心がけましょう。

①バランスの良い食事

②摂取カロリーに気を付ける

③塩分を控える

④間食、糖質の取り過ぎに注意

 

【予防に効果的な食べ物】

認知症予防には様々な食品をバランス良く食べるのが最良ですが、

その中でも特に効果的とされる食品があります。

普段の食事で積極的に取り入れてみましょう!

①青魚

②緑黄色野菜、果実類

③緑茶、赤ワイン

④牛乳、乳製品

⑤コーヒー

 

今月は、アクサ生命様から頂いたワンポイントアドバイスからご紹介させていただきました。

1day3000歩チャレンジ!

2023年2月7日(火)~2月16日(木)までの10日間

まずは小さな1歩から

1日3000歩を毎日歩くことにチャレンジするウォーキングイベントが始まりましたlaugh

1日の自分の歩数を知ることはとてもいいことです。

歩数が少ないと、今日は階段で上がろう!と思ったり

少し遠いトイレに行ってみたり。

ほんの少しの事も気にかけるようになります。

ウォーキングイベントは、ほんの少しの努力ができる

いいきっかけとなっていますsmiley

 

穴掘り大会2023!!

「全国穴掘り大会」に参加しましたlaugh

20分間でどれだけ掘れるか!!!

今年で4度目のチャレンジです!

もちろん!!目指すは1位!!!

みんな全力で掘りました!

結果は

 

 

18位 

測定値は189・・・2メートルに届かず無念。

 

 

しかし!!!

着実に順位は上がっています!

前大会は39位

今大会は18位

 

来年は更に順位が上がるように頑張ります!

節分

邪気を払い、無病息災を願う「節分」

斉藤総業では、毎年恒例の豆まきを行いました。

今年の鬼の登場ですdevil

「鬼は~外!」「福は~うち!」

今年もみんなが健康で幸せに過ごせますうにsmiley

南南東に向かって恵方巻を食べ、

たくさんの栄養が含まれている大豆を食べて

パワー!!

 

冬の感染症に気をつけよう!

うつらない!うつさない!

冬の感染症対策に気をつけよう!

enlightened感染経路を絶ってウィルス予防!

インフルエンザなどのウィルス感染経路は一般的に、飛沫感染と接触感染の2つがあります。ウィルス感染を予防するためには、こうした感染経路を絶つことが重要です。

enlightenedこまめに手を洗おう!

家の中にも外にも、目に見えない菌やウィウルスがたくさんいます。接触感染の経路を絶つために、こまめに手を洗いましょう。

enlightened咳エチケットを心よう!

くしゃみや咳が出るときは、飛沫にウィルスを含んでいるかもしれませんので、咳エチケットを心がけましょう!特に電車や職場、学校など、人が多く集まるところで実践することが重要です。

 

健康情報【1月】肩甲骨ストレッチで心もリフレッシュ

寒さで背中が丸まっていませんか?

①姿勢が悪いと、肩こり・頭痛・腰痛の原因になる

②基礎代謝の低下から太りやすくなる

③呼吸が浅くなることで血流が悪化し、冷えやむくみにも繋がります。

人は不安やストレスが多いと呼吸が浅くなり呼吸数が多くなります。姿勢が悪いと常に不安にさらされているのと同じ状態になることから、呼吸についてはメンタルヘルスの面でも注意が必要なのです。

 

猫背と肩甲骨

長時間同じ姿勢をとり続けると肩甲骨のまわりの筋肉が硬くなり

本来自由に動けるはずの肩甲骨が背中に張り付いた状態になってしまいます。

猫背は肩甲骨が間違った位置で動けなくなっている状態ともいえるのです。

 

肩甲骨ストレッチで心もリフレッシュ

肩甲骨の可動域を大きくして、正しい位置にするために効果的なストレッチを行いましょう。

簡単にできるストレッチで、心も身体もリフレッシュしてみましょう!

 

< 1 2 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >