斉藤総業の新着情報については、こちらをご確認ください。

新着情報

東海道五十三次ウォークラリー開催!

東海道五十三次ウォークラリーが開催されます。

期間 2022年6月1日~6月30日

スマホで行う歩数競争です!

参加している人が日々歩いた歩数をカウントします。

斉藤総業も全員で1ヵ月間頑張って歩きたいと思います。

禁煙表彰!

昨年11から禁煙をスタートし、半年が経ったことで

協会けんぽ千葉支部様より表彰を受けました。

今回、禁煙を始めたきっかけは、『お子様からの一言』だそうです。

こんな素敵なきっかけで始められ、達成した岩瀬さんは素晴らしいです!

引き続き、禁煙セミナー、禁煙アプリなどで、喫煙の恐ろしさ

禁煙の重要性を伝えていきたいと思います。

 

 

 

健康情報【5月】たばこと健康を考えよう

喫煙は、がん、循環器疾患などの生活習慣病の重要な危険因子であり、喫煙者だけでなく、周りの非喫煙者の健康にも影響を及ぼします。

 世界保健機関(WHO)は毎年5月31日を「世界禁煙デー」と定め、禁煙を呼びかけています。

 これを機会に喫煙が健康に及ぼす影響について考え、自分と周囲の人の健康を守るため、禁煙に取り組んでみませんか。

禁煙を継続するための6つのコツ

 1.タバコの害について自分なりのイメージをもつ

 

 2.禁煙しようと思った理由や禁煙中の努力を思い浮かべる

 3.禁煙して良かったことを考える

 4.気楽な気持ちで禁煙を続ける

 5.禁煙できたことに自信をもつ

 6.まわりの人に禁煙を勧める

 

<たばこに関するリンク>

厚生労働省~たばこと健康に関する情報ページ~:

 http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html

厚生労働省の最新たばこ情報:

 http://www.health-net.or.jp/tobacco/front.html

e-ヘルスネットホームページ:

 http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/index.html

 

出典:協会けんぽ健康サポート

健康情報【4月】まずは10分の運動でも効果あり!

日本動脈硬化学会では、中等度の強度の有酸素運動を毎日30分以上継続すること(少なくとも週3日実施)で、中世脂肪の減少やHDLコレステロールの増加により血中脂質が改善するとしています。しかも、その30分の運動を一日の中で数回に分けて(1回10分程度)行っても同様の効果があるとされています。日常生活の中で細切れ運動を積み重ね、無理なく脂肪を減らしましょう!

健康診断が始まりました。

2022年の健康診断が始まりました。

今年は、抗体検査、前立腺マーカー検査(男性)、乳がん・子宮がん検査(女性)を全社員受けます。

5月中に全社員の健診が終わる予定です。

運転前後のアルコールチェック義務化

令和4年4月より、道路交通法施行規則の改正があります。

安全運転管理者による、運転者の運転前後のアルコールチェック義務化に伴い

飲酒運転根絶宣言をしている企業として早速、アルコール検知器の導入をしました。

この機会に、社員全員のアルコール体質判定も行ってみました。

ジェルパッチで簡単に自分の【体質】がわかります。

 

ジェルパッチをはがしたところが、しっかり赤くなっていれば

【ぜんぜん飲めない族】

 

ほんのり赤くなっていれば

【ホントは飲めない族】

 

何も反応が出なければ

飲みすぎ注意の【危ない族】

 

自分の体質がわかることで、お酒の飲み方の参考になればと思っています。

何より!斉藤総業では、アルコールハラスメントを禁止します。

【アルハラの定義】

①飲酒の強要

②イッキ飲ませ

③酔いつぶし

④飲めない人への配慮を欠くこと

⑤酔ったうえでの迷惑行為

アルコールについて、今一度考える良い機会となりました。

ハラスメント外部通報窓口の設置

快適な職場づくりの一環としてハラスメント外部通報窓口【グッピーコネクト】の設置をしました。

外部通報窓口には、ハラスメントの研修動画があり、スマホやタブレットからでも時間がある時に全社員がいつでも学ぶことができます。

・身体的な攻撃・精神的な攻撃・人間関係からの引き離し

・過大な要求・過小な要求・個の侵害

ハラスメントには様々な種類が存在します。

第三者機関であるグッピーコネクトに依頼することで

風通しの良い、快適な職場づくりの1つとして活用できたらと思っています。

 

 

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 20 21 22 >