斉藤総業の新着情報については、こちらをご確認ください。

新着情報

治療と仕事の両立・支援について学びました。

10月は、治療と仕事の両立・支援について、

全社員を対象にセミナーを受講しました。

病気によって支援の違いがあることを知りました。

 

継続して治療が必要となる病気を抱えながらも、

働く意欲・能力のある働く人が、仕事を理由として治療の機会を

逃すことなく、適切な治療を受けながら

いきいきと働くことができる職場の環境づくりができるよう

これからも学んでいきたいと思います。

 

 

ベジチェック測定会を行いました

野菜摂取週間が終わったので、ベジチェック測定会を行いました。

レベル1,2 野菜がかなり不足しています

レベル3,4 野菜が不足しているようです

レベル4,5、6 朝食や昼食に野菜のおかずを増やしてみましょう  

レベル7,8 あともう一息!手のひら1杯分を意識して野菜をとってみましょう!

レベル9,10 十分野菜を食べているようです。

(7~8はおおよそ350gの野菜摂取量に相当)

レベル10,11 たっぷり野菜を食べていますね

レベル12 すばらしい!これからも野菜をたっぷりと

斉藤総業の結果は、

最低の人が、4.3

最高の人が7.0

中々厳しい結果となりました。

来年は皆数値が上がるように、野菜摂取を心がけていきます。

 

厚生労働省様より、働き方改革について取材を受けました

2016年から取り組みをはじめた、働き方改革。

はたらく人の健康維持を考え、残業時間の削減、

休日カレンダーの作成、DX化推進など、色々な取り組みを行ってきました。

そんな取り組みについてお話をさせていただいています。

 

勤怠管理のDX化と年休取得を推奨月の平均残業5時間台を実現

時間外労働の上限規制適用猶予終了について

https://hatarakikatasusume.mhlw.go.jp/interview01.html

 

出典元:厚生労働省 適用猶予業種の時間外労働の上限規制特設サイト

「はたらきかたススメ」より

 

健康情報【10月】ウォーキングのススメ!

ウォーキングには、たくさんの効果が期待できます。

①メタボリックシンドロームの予防

②心血管疾患の発生率低下

③死亡率の低下

④メンタルヘルス不良の改善

 

歩こう!歩こう!と思って続かない・・・と、いうあるある。 そ

んなあるあるを回避するために、

「歩くことを目的にしない」

ポケモンGO!楽しんでいたら歩いてました!

ウォーキングチャレンジやっていたら歩いてました!

歩いてポイントが貯まるアプリやっていたら歩いてました!

楽しみ方は人それぞれ。

まずは今より1日10分多く、気がついたら歩いてた!

を、目標に楽しみながら歩いてみてはいかがでしょうかlaugh

意見聴取配布

意見聴取を配布しました。

健康診断結果に基づき、産業医の先生から、健康上の課題、改善点を教えていただきました。

本来、健康診断は実施が目的ではなく、健康診断の結果から

はたらく人の健康状態を把握し、働く人がより健康的に働けるように

支援することが目的です。

今年の健康上の課題、改善点を実践し、健康を目指します。

あいさつ運動

10月はあいさつ運動強化月間です!

「おはよう」「お疲れさま」「ありがとう」「ごめんなさい」「いただきます」「ごちそうさま」などなど・・・

この言葉は、最初に教わる大事な言葉です。

そして、この当たり前な言葉は一生使う大事な言葉でもあります。

 

大人も子供も、あいさつで始まり、あいさつで終わる。

日々の生活には欠かせない言葉です。

皆さんは、1日どれだけあいさつができていますか?

 

「たかが挨拶、されど挨拶」

 

挨拶はコミュニケーションの始まりであり、良い人間関係を築く一歩です。

 

あいさつ3原則

①自分からする【人と会ったら率先して自分から挨拶する。】

②立ち止まってする【ながら挨拶はせず、相手に向いて挨拶する。】

③はっきり発音する【モゴモゴ挨拶はせず、ハッキリと聞き取れる挨拶をする。】

 

適切なあいさつで気持ちのいい1日を過ごしましょう。

< 1 23 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >